ホームページを専門知識がなくても作れるツールは、以前と比べてたくさん出てきました。WordPressをはじめとするCMS(「コンテンツ・マネジメント・システム」と、言います)も、多種多様なものが増え、何を選べば良いのか迷…
「費用対効果」タグの記事一覧
ブログが果たす、ホームページ活用への影響
さて、本題です。 今月に入って、12件目のブログ代行の問い合わせが入りました。しかし、未だに1件もブログ代行の依頼をお受けしていません(笑)その理由は、先日、公式ブログにアップしましたので、こちらをご覧ください。 ブログ…
ホームページで集客だけを考えていませんか
ホームページで集客したい!この課題はホームページを運営する人、ホームページの作成や運営のサポートを求める人たち共通の願いだと思います。しかし、なかなか満足のいく成果を手にできないと悩んでいる人が多いのも事実です。 私は…
読者を惹きつける記事が書ける人と、どうしても売り込み記事になっちゃう人の違い
読者を惹きつけるブログ記事を書くことができれば、その記事を読んでいる人に「疑似体験」してもらうことができるようになります。 特に、イベント後記的なブログ記事などでは、読者がブログを通じて疑似体験できるような記事が書けると…
WordPressの高速表示はどれほど重要か
先日、本サイトにおいてWordPressの高速表示実現のため施策を施していった結果、過去最高のモバイル97点、パソコン96点を獲得しました。(※:このページのPageSpeed Insights評価は、モバイル93点、パ…
ホームページの運営方針を具体化しよう
実は、ホームページの運営方針を決めていない企業のほうが少ないというのは実情です。ただ、多くの会社がホームページの運営方針を決めているはずなのに、集客や収益はおろか、アクセスの獲得、トラフィックの獲得に苦戦しているのはなぜ…
ホームページの運営に迷いはないか!
私自身、サイト運営の根幹にSEOをおいていますので、基本的に幾つかのサイトをテーマ別、目的別に運営しています。その理由はテーマを絞って書くサイトを運営することで、サイトの運営に「迷い」を生じさせないためです。 ただ、正直…
ホームページをリニューアルしました。
なぜ、ホームページをリニューアルしたのか 2009年に立ち上げたこのサイトも2012年にはレスポンシブWebデザインを採用し、今回で5回目のサイトリニューアルです。 前回の改修目的はWordPressの高速表示対策と価格…
WordPressサイトの作成費用を抑えるコツ
WordPressを使ったホームページの作成は、既存のWPテーマ・テンプレートを利用することで依頼費を易く抑えることが出来ます。逆にWordPressを使ったホームページ作成に限らず、依頼主様がWEBサイトで実現しないこ…